酢てきなレシピ Vinegar Recipe

ひな祭り寿司

材料

<寿司飯>

1/2合
千鳥酢 大さじ1杯
砂糖 小さじ1杯
小さじ1/2杯

 

干ししいたけ 1~2枚(なくても可)
焼きアナゴ 少々(なくても可)

 

2個
うずら卵 2個
スモークサーモン 1枚
きゅうり 少々
菜の花 1片
ごぼう 少々
れんこん 少々
糸海苔 少々
鯛の刺身 1さく
マグロの刺身 1さく

作り方

  1. 米を炊く。千鳥酢、砂糖、塩をまぜてすし酢を作りご飯とまぜてすし飯を作る(寿司飯の炊き方)
  2. 干ししいたけを水でもどして甘辛く炊いてから細かく刻む。
  3. アナゴも細かく刻む。
  4. (1)に(2)(3)を混ぜて小さな三角のおにぎりにしておく。
  5. うずら卵はゆでて殻をむいておく。
  6. フライパンで薄焼き卵2枚焼いておく(直径25~26センチ位の円形を2枚)。
  7. れんこんは酢れんこんにする(酢れんこんの作り方)
  8. ごぼうは皮をむき、酢水につけてあくを抜いてから、ゆでておく。
  9. きゅうりは薄く細長く切っておく。
  10. 菜の花は塩熱湯でさっと色よくゆでて冷ましておく。
  11. お雛様…(4)のおにぎりにスモークサーモンを巻き、上端を少し折った(6)の薄焼き卵で包む。(5)のうずら卵を爪楊枝で止めて顔にし、(10)の菜の花を頭に飾る。 (7)の酢れんこんを扇にみたてて、爪楊枝で止める。
  12. お内裏様…(4)のおにぎりに、(9)のきゅうりを巻き、上端を少し折った(6)の薄焼き卵で包む。(5)のうずら卵を爪楊枝で止めて顔にし、糸海苔で頭を飾る。(8)の ごぼうをしゃくにみたてて爪楊枝で止める。
  13. 刺身は薄くそぎ切りにして、バラの花のように巻いて飾る。

【ポイント】
・刺身のバラの花は1切目(芯の部分)はきつめに巻き、2切目からはゆるく巻いていくと、上手に仕上がります。
・干ししいたけは多めに作り冷凍保存しておけば、色々と使えて便利です。
・爪楊枝を使用しますので、小さなお子様がお召し上がりの際は、ケガにご注意ください。