お寿司
            クリスマスパーティちらし寿司1(9cmセルクル4個分)
材料
| 米 | 2合 | 
|---|
| 千鳥酢 | 大さじ2と1/2杯 | 
|---|---|
| 砂糖 | 大さじ2杯 | 
| 塩 | 大さじ1/2杯 | 
| 卵 | 3個 | 
|---|---|
| アボカド | 1個 | 
| マグロの刺身 | 1人前 | 
| サーモンの刺身 | 1人前 | 
| 海老 | 5~10尾 | 
| 干ししいたけ | 2枚 | 
 
        作り方
- 米は普通の水加減で炊いておく。
- 千鳥酢に砂糖と塩を入れて溶かしておく。
- (1)に(2)を入れて寿司飯を作り冷ましておく。
- 卵は薄く焼いて、錦糸玉子にしておく。
- 干ししいたけはぬるま湯でもどしてから、砂糖大さじ1杯、こい口醤油大さじ1/2杯で煮含めておく。
 星型で抜いて、残りは細かく切っておく。
- アボカド、マグロ、サーモンは星型で抜いて、残りは細かく切っておく。
- 海老は背わたを楊枝で取ってから、塩熱湯で茹でておく。
 飾るために端は切り落とす。(切り落した分は細かく切って具にしても良い。)
- セルクルに(3)の寿司飯と細かく切ったさしみ、アボカド、(5)の干ししいたけなどを交互に入れて縞模様の段になるように入れていく。
 上に(4)の錦糸卵をたっぷりのせて星型に切ったマグロやサーモン、アボカド、干ししいたけ、海老を飾る。
 クリスマスのオーナメントを飾ればパーティっぽく演出できます。
☆ 具材はお子様の好きなハムやウインナー、蒲鉾、きゅうりにしても美味しいです。
☆ 干ししいたけは多めに煮て冷凍しておけばすぐに使えます。
☆ 錦糸玉子を作るとき、面倒ですが卵液をザルで濾してから焼くときれいな黄色に仕上がります。
☆ セルクルは牛乳パックや厚紙を輪にしてとめ型を作り、アルミホイルやラップで巻いたもので代用できます。
☆ セルクルがなければグラスに盛り付ければ同じ材料でクリスマスパーティちらし寿司2が出来上がります。
☆ 刺身の色が変わりますが、醤油少々か塩で下味をつければ美味しくなります。
 
      