
千鳥酢について About Chidorisu

弊社の創業は江戸享保年間(1716年〜1730年)。
当初は酒、味噌、醤油を商っていましたが、順次製造を始めました。元禄時代(1688年〜1703年)には友禅染めが盛んになり、
その色止めに酢が使われたため京の町には酢屋が急増しますが、明治になり色止め用のお酢は化学薬品におされ廃業する業者が増えました。
しかし弊社は食酢を専業としていましたので、まろやかな味と香りが京料理に合うお酢として今日まで続いております。
千鳥酢(京酢加茂千鳥)360㎖/900㎖/1.8ℓ
米と熟成した酒粕から仕込み、当社の技を駆使して醸造された米酢です。まろやかな味とかおりは素材の持ち味を引き立て、料理にはなくてはならない調味料として有名料亭、寿司店などで愛用されております。
お好みの味付けで、お寿司や酢の物、ドレッシングなど色々なお料理にお使い下さい。


CoChidori(こちどり) 100㎖
まろやかな風味の米酢『千鳥酢』を皆様にもっと知っていただきたくて、小さなサイズの『CoChidori(こちどり)』を作りました。
小さくて可愛い、醤油差しタイプのボトルですので、テーブルに置いていろいろなお料理にお使いください。使い終わったら、千鳥酢を詰替えてお使いください。
※ 平成25年11月に発売の商品です。 京都の四条センター『Otabi Kyoto』、JR京都駅新幹線改札内『舞妓』、祇園倭美坐『くろちく』、および弊社にて販売しております。

純米千鳥酢 500㎖
米の産地として有名な京都府中部に位置する南丹市。
自然豊かなこの土地で育まれた米・キヌヒカリは、さっぱりとしつつも柔らかな甘味が特徴です。このキヌヒカリを使用し丹念に酒から醸造、長年培った酢酸菌で発酵した純米千鳥酢。米の特徴を生かし、すっきりとしたやさしくまろやかな純米酢に仕上げました。

合わせ酢 甘露千鳥酢 200㎖
千鳥酢にうす口醤油と柑橘果汁を加えた合せ酢です(寿司酢ではありません)。
ポン酢として鍋物に、また野菜(ほうれんそう等)の和え物に使えます。焼魚(鮎や秋刀魚の塩焼き、一塩のぐじ、鰈、鯵の干物等)に少しかけますとおいしく召し上がっていただけます。塩コショウとオリーブ油を加えてさっぱり味のドレッシングにすれば魚介類のサラダにも合います。大根おろしの水気をかるくしぼり、蒲鉾やイクラと和えれば簡単なおつまみになります。

都すみそ 150g
京の白味噌と千鳥酢で作った、からし酢味噌です。赤貝、鳥貝等の貝類にわけぎを茹でて都すみそで和えますと俗にいう鉄砲和えという料理になります。鯉、鮒の御造り(洗い)にはぜひお使い下さい。開封後は冷蔵庫にお入れ下さい。
ご注文方法
弊社では現在ネット販売はしておりませんので、ご注文はお電話(ケース単位・送料ご負担)で承っております。
商 品 | 入り数 | ||
---|---|---|---|
![]() |
千鳥酢(京酢加茂千鳥) 360㎖ |
賞味期限 1年 | 24本 |
![]() |
千鳥酢(京酢加茂千鳥) 900㎖ |
賞味期限 1年 | 12本 |
![]() |
千鳥酢(京酢加茂千鳥) 1.8ℓ |
賞味期限 1年 | 6本 |
![]() |
CoChidori(こちどり) 100㎖ |
賞味期限 1年 | 24本 |
![]() |
純米千鳥酢 500㎖ | 賞味期限 1年 | 12本 |
![]() |
合せ酢 甘露千鳥 200ml | 賞味期限 3カ月 | 24本 |
![]() |
都すみそ 150g | 賞味期限 3カ月 | 24本 |